予防でも未病でもなくて

予防でも未病でもなく
「なった後」どうするか。


「なった後」、何をするか。

「なった後」、どれだけ笑顔の時間をもつか。

「なった後」は当然精神的にも身体的にもしんどい。

だからこそ、それらのために「知る」ことはとても大事なことだと思う。





「なった後」、

どんな人が

どんなことをしてるのか、

どんな楽しみ方があるのか、

良くなっていく方法はどんなものがあるのか、

などなど。

私は知りたかったから。

医療関係者の人だろうがそうじゃなかろうが誰でもそういうことを知ることができたらいいなぁと思う。

データじゃなくて、

こういう人がいるとか、

こういう方法があるとか、

100人中1人でもどこかのだれかの参考になって笑顔に繋がれば素敵なことじゃないかと思う。



見るか見ないか

聞くか聞かないか

それぞれの自由。


自分の自由で、

自分の責任で、

自分にとって良いと思えるものを取捨選択したらいいのだけど、その選択肢を多く持てたらいいんじゃないかと思う。


100人中1人。
どこかのだれかのお役に立てたらと思う。

女30歳、脳梗塞、左半身不自由になりまして

30歳のときに左小脳梗塞で倒れて 左半身が不自由になりました。 リハビリ、トレーニング、 いろいろやってきてます。 同じような状況の方々や リハビリに携わる方々のために、 情報発信をしていきたいと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000