ホームページと電子書籍それぞれの私なりの意味


ホームページに載せていること



bookwalkerに投稿している作品のこと(以下「電子書籍」と書く)



どちらも私が脳梗塞で倒れてからのことを書いている



どちらも目的は同じ



情報を探し求める人のもとへ情報を届けるため



でもそれぞれ内容は少し違う



ホームページは、身体の変化や身体機能の回復に良かったもの等について載せているので、その時々の心情について詳しく書いたりはしていない



電子書籍は、倒れてからウィンドサーフィンをするまでの約1年の間の身体のことをメインとした様々なことを書いた(入院中のことやリハビリや退院後どんなことがあってどんな思いをしていたかなど)



どちらも目的は同じではあるけれど、電子書籍は倒れた人に限らず多くの人に読んでもらえたらいいなと思う



なぜって、、、



こういうことが誰にでも起こり得ること、



見た目ではわからなくても困っている人間はいるということ、



こういう身体になるということがどういうことか、



そういうことへの理解が広がるといいなと思うから







優しい世の中でありますように



笑顔で溢れる世の中でありますように







写真↓は私を笑顔にしてくれるもののひとつ

女30歳、脳梗塞、左半身不自由になりまして

30歳のときに左小脳梗塞で倒れて 左半身が不自由になりました。 リハビリ、トレーニング、 いろいろやってきてます。 同じような状況の方々や リハビリに携わる方々のために、 情報発信をしていきたいと思っております。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • もも

    2020.09.19 02:32

     こんにちは。 お返事をありがとうございました(^^)  「概要」を拝見させて頂きましたが生まれてからの持病とは何でしょうか?  また、済んでしまった事ではありますがゆるりさんが飲み会の場で倒れられました際に搬送されました病院の医師の対応は正しかったのでしょうか疑問に感じました。吐き気だけでなく左半身の自由が利かなくなった事とめまいの症状を見落としていますよね。 車椅子に乗せて無理やり帰宅させた事も良心的ではありませんし。せめて容態が落ち着くまでは病院で診られるという責任感がないのはなぜなのでしょう。    福岡県にゆるりさんはお住まいとの事ですが近年台風などで九州地方は被害を受けていますが大丈夫でしょうか。 先日の台風10号はかすめていきましたし・・・・・。  私は埼玉県に住んでいますが隣の市では竜巻の被害に遭い今年はまた近くの所で竜巻が発生しています。 地球温暖化にによって気候が変わってしまいましたね。