足の筋肉を使えるように2019.07.28 23:39最近教えてもらった足の運動があるんだけどそのおかげで自分の足の使い方や足の状態を知ることができた。その運動は、「あ、これをやれば身体が更に良くなる」と思えた。使えていない足裏の筋肉。正しく使えていない足。足裏の筋肉を鍛えるための運動。正しく足を動かすための運動。そんなことを知るこ...
左手の動きが改善2019.07.25 23:26【お知らせ】ホームページ、更新しました。おはじきつまみの動画を更新してます。YouTubeも更新してます。【ブログ】手の動きがスムーズになって、手の内側の筋肉を使えて握り締めることができて、満足のいく状態まではまだまだ遠いけど、改善されていることがわかってとても嬉しい。前回撮影が...
出来る時に出来ることを2019.07.23 23:30せっかく今いただいてる時間(いのち)。せっかくいただいてるのだから、できるだけたくさん笑顔でいられたら…そう思って、笑顔でいられるように笑顔になりそうな何かをいつも探して何気ない日常を大切にして大切にしたい人を大切にして自分と自分の大切な人の時間が笑顔の多い時間になるようにいつも...
身体機能回復に良いと確信2019.07.18 23:38「あ、これ身体良くなる!」と、確信しているものがあるので、それをまとめてみる。・ウィンドサーフィン ・初動負荷トレーニング・トランポリン・お手玉ウィンドサーフィンは遊んで楽しんでたら気付くと体幹が鍛えられている。ウィンドサーフィン を始めて明らかに回復したのでびっくりし...
「不安定」が育ててくれる2019.07.15 13:51先日またトランポリンに行った。以前より高く跳べて、トランポリンで跳びながらボールをキャッチしたり、トランポリンで跳びながら縄跳びをしたり、回ったり、そんなことができた。足の震えが減っていた。先生には元々問い合わせの時点で身体のことは説明していて、体験で行った時もその後も都度都度身...
痛みが伴うものはやめる2019.07.11 23:03前回のブログで書いていた足首の痛みについて…つま先と膝を同じ方向に意識してたら足首が痛い、とコーチに話すと、足首に意識を向けずに股関節を意識していきましょう、と言われた。股関節を意識するのがどうしたらいいか今のところよくわかっていないけど、足首意識はやめようと思った。やはり痛いの...
つま先と膝の方向2019.07.09 23:24入院してたときにリハビリでよく言われたことがあった。「つま先と膝を同じ方向に。」これがなかなかできなかった。スクワットのときによく注意された。少し前に初動負荷トレーニングのジムでも言われて、最近は常に意識するようになった。すると、右の足首はそうないのに左の足首はけっこう痛むように...
ネガティブに飲み込まれないように2019.07.07 23:39先週の皆既日食以降驚くほどネガテイブなことが続いた。生きているからそりゃあネガティブなことなんてあるのだけど、このときのことは本当に「驚くほど」だった。「引く」なんてレベルじゃなかった。もう本当にびっくりしたのだ。そしてそれだけではなく、なんだかネガティブな感情のレールにでも乗っ...
ビモロシューズ2019.07.04 23:42今年の3月末に初動負荷トレーニングのジムでビモロシューズなるものを試した。自分の持ってたシューズとの違いを検証したら、足を正しく運んでくれてるのが明らかでびっくりして、そのシューズで普段歩けば更に良くなる!と思えた。※Instagramに動画を投稿している。↓https://ww...