手の機能回復のために2020.05.29 14:28手話リハサークルやりたい…そんなことを思っていたのでそのことをそのままブログに書き、Instagramでも書いたブログでは5/8に、Instagramでは5/9に、それぞれ投稿していた元々は、手のリハビリを楽しくできる何かを探していてふと思い付いた手話そしてひとりでやるよりも、と...
時間は有限だから、やりたいことやるために2020.05.27 14:04脳梗塞で倒れて半身不自由になったその1年後に私はウィンドサーフィンを始めたなんでそんなことをしたのか「いつ死ぬかわからない」という思いが強かったからだ朝起きたら、「あぁ、今日もまだ生かされているんだ。」と思って1日の終わりには、「あぁ、今日も生かされたんだ。」と思って一時期そんな...
LINEノベルのこと2020.05.23 08:20LINEノベルのこと読んでくれる方が少しずつ増えてくれて嬉しい脳梗塞は年齢に関係なく誰にでも起こり得ることなのに「倒れた後」に関する情報はとても少ないだから私は情報発信活動をしているわけなのだけど、LINEノベルもその一環だからこれを読んでくれる方が増えると嬉しい読んでくれる方が...
手話リハサークルを通して私がしたいこと2020.05.21 08:04手話リハサークルなんかができたらいいなと思ったのは先週突然身体が不自由になると、めちゃくちゃネガティブになるし、リハビリもしないといけないし、情報も欲しくなるオンライン(zoom)で月1くらいで手話リハサークルができたら、楽しく手を動かせる(手のリハビリが個人的に特に難しいと感じ...
私の思いはこんなこと2020.05.19 08:15個人的に、身体機能の回復には「気持ち」がすごく大きく影響していると思っているもちろん気持ちだけで回復すると言っているわけではないいろーんな要素が絡み合って回復するものだと思ってはいるけど、そのなかでも「気持ち」は大きく寄与するものだとも思っているだから、どこかのだれかが私のホーム...
手話歌やってみた!2020.05.17 08:55手のリハビリにどうかなと思った手話。だれかと一緒にやりたくて、その思いに賛同してくれた方から手話歌のことを教えてもらった。手話歌というものを初めて知り、YouTubeで観て感動した。やってみたくて「365日の紙飛行機」を練習して、その動画をInstagramに投稿してみた。(1番...
どこかのだれかのもとへ2020.05.13 09:00小脳梗塞、運動失調症これらについてインターネットで調べたとき、知りたいことはまるで出てこなかった。「麻痺」は大抵の人は聞いたことあるのに「運動失調症」はその言葉すらもインターネット上ヒットしなかった。でも小脳梗塞で倒れる人は現実にいるわけで、運動失調症になる人もいる。だから私は私...
大切なこと。私が大切にしていること。2020.05.10 00:16脳梗塞で倒れて突然半身不自由になってから私が思ってきたこと今と人と自分を大切にするということいつどうなるかわからない今できること今したいこと過去でも未来でもなく何よりも今という時間当たり前じゃない今与えられた今今を大切にする今を大切に、というのは私にとってはそういうこと今ここにあ...
手話リハサークルやりたい…実現のために考え中…2020.05.08 23:09こんなこと考えてる。考え中。数人に意見も求めてアドバイスももらった。考え中。手話のできる人は必要になるけど、ボランティア協力を仰ぐことになる…そうなると見つけるハードル高い…でもそういう人を探そう…
月を眺めるだけで不思議と気持ちがいい2020.05.07 09:43今夜は満月🌕空を見上げてお月見するだけでも気持ちは少しネガティブから離れる。月を眺める。ただそれだけのことなんだけど。不思議となんだか気持ちいい。写真↓はサンキャッチャー
足首を痛める前にしていたこと2020.05.06 07:40忘れてはいけないと思ったので、書き留めておく。去年(2019年)の8月末の足首の激痛について。整形外科の医師や療法士らとの話のなかで、よくない足の使い方による足首への負担が蓄積されてトランポリンをしたことで痛みが出たのだろうということで落ち着いていた。でも大事なことを思い出したの...