1人じゃ生きられない2018.07.31 01:09ゆずのhamoという曲を久々に聴いたのだけど、初めて聴いたときも思ったけど、改めていい曲だなぁと思った。素敵な歌詞だ。1人じゃ生きられないから、人を大事にしたい。大事な人を大事にしたい。心から大事にしたい。心からそう思えるようになったのは、ある日突然脳梗塞で倒れて、ある日突然半身...
月のパワー2018.07.29 01:51海も好きだけど、空も好きで、夜空の星や月を見るのも好き。満月や三日月、それに星。月や星は、地理的に離れたところにいても同じものを見ることができるので、同じものを同じ時間にどこかの誰かも見ることができて、キレイだなぁと感じるココロや時間を共有することができる。それってなんだかステキ...
着物がまた着られるようになりたい2018.07.28 01:53着物が私は好きで、学生の頃、着付け教室に行ったこともあった。まぁでも、そんなに着る機会もなくて、着ることはそんなになかったのだけど、夏に浴衣を着たり、お正月に着物を着たり、なんてこはしていた。着付けって、お洋服をパラっと着るのとは訳が違うので、今の自分の左手状態だと着れないなぁと...
続けていればできる日がくる2018.07.27 06:46今日できなかったことが明日はできたりする。リハビリを続けてると、「あれ?できてる…」ってことが割とある。回復期の病院に入院してたときもそんなことがあった。回復期入院中、先週はできなかったことができるようになってる、っていうことが毎週続いたときがあった。あのときは、理学療法士さんた...
足裏から神経を刺激2018.07.25 23:39理学療法士さんのパーソナルトレーニングを受けていたそのジムで、足裏の筋肉や神経を刺激するっていうボールを買っていた。買ってすぐの頃は教えてもらったやり方で家でリハビリをしていた。ただ足裏でコロコロしてればいいということじゃなかったからか、やってるとちょっと疲れたりしてた。で。その...
結果はすぐでなくてもやってさえいれば近づいている。2018.07.24 23:58リハビリは、しんどい。リハビリは、道のりが長い。リハビリは、効果がある。信じて頑張ることは、とても大事。自分は治る!自分の身体は良くなる!そう信じて頑張ることは、大事。リハビリのなかで、動かせなくなった自分の身体をいちいち確認することになるんだけど、それはとても辛いんだけど、それ...
バランスボードは神経伝達にいい!2018.07.23 23:04身体機能改善体験ページに、体幹トレーニングのために買ったものの1つとしてバランスボードを載せてる。このバランスボードを使うと、身体の使ってない部分に、くるのがわかる。あ、ここが弱いんだなって。わかる。私は左の足首にすごくくる。左半身、よくしていかなきゃ。左半身、強くしていかなきゃ...
指回し動作に変化!2018.07.23 00:31指回しのリハビリが酸素カプセルの中でやるリハビリメニューの1つなんだけど、最近、やってると、「あれ?」ということがあった。以前は中指は震えまくって指を回すどころじゃなかったのに、震えはあるものの回すことができるようになってるのだ。最初は、「たまたまかなぁ」とか「今日だけ調子がよか...
知らないことだらけの中に希望はある2018.07.22 00:20初動負荷トレーニングで、最初は自分にとって難しかった動きが、少しずつスムーズになってきて、今は筋肉が伸ばされてる感じがちょっと気持ちいいなぁって感じられるようになってきている。トレーニングメニューの全部じゃないけど、割とほとんどのトレーニングがそう思えるようになってきている。なん...
水分補給2018.07.19 22:18暑い。毎日暑い。暑すぎる。「熱中症に気をつけましょう。」って、アナウンサーがほぼ毎日言っている。「ほんとそうだよね。熱中症もだけど、脱水症状は脳梗塞にもなり得るからこわいよね。」って、聞く度に思う。脱水症状でなり得る病気についてもっと呼びかけてもいいと思うんだけどなぁ。とりあえず...
いつ何が起こるかわからない2018.07.18 22:30直近4年ほどの間に毎年毎年病院のお世話になることが起こった。全部、「えっ?!」だった。脳梗塞も卵巣の手術も、全部、お医者さんに言われるまで、自分にそんなことが起きるなんて思ってもみないことだった。全部だ。でも、毎年そんなことが起こった。今も、これからも、なにもかも、次何が起こるか...
壺のお話2018.07.18 04:01とてもいいお話を読んだ。そのお話は、私の好きなネイルセラピストさんのブログで読んだのだけど、とてもいいなと思ったので、許可をいただき、引用させていただくことにした。↓「クイズの時間だ」教授はそう言って,大きな壺を取り出し教壇に置いた。その壺に,彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱい...